腰椎神経根症 ICD 10 および 11 コードをお探しですか?この記事には、腰椎神経根症を報告するために必要なすべての医療コードが含まれています。脊椎症を伴う神経根症、狭窄、その他の椎間板疾患など、関連する ICD 10 コードも含まれています。必要な ICD 10 および 11 コードを要約し、その後に詳しい説明を読み進めてください。
腰部神経根症とは何ですか?
腰椎神経根症は、椎間関節腔間の脊髄神経根の圧迫により、これらの神経根の刺激または炎症が引き起こされる、腰部から四肢に向かって走る放散痛を指します。症状には次のようなものがあります。
- 痛み
- しびれ
- 感覚異常
- 筋弱さ足と足で
腰部神経根症 ICD 10 & 11 コード
以下は、腰椎神経根症および関連症状に使用できる ICD 10 および 11 コードです。
99203 CPT コードの説明と補償...
腰部神経根症 ICD 10 コード
- ICD 10 M54.1 –神経根症
- ICD 10 M54.10 –神経根症、部位不特定
- ICD 10 M54.15 –神経根症、胸腰部
- ICD 10 M54.16 –神経根症、腰部
- ICD 10 M54.17 –神経根障害、腰仙骨部
- ICD 10 M51.16 –腰部神経根症を伴う椎間板疾患 ICD 10
- ICD 10 M51.17 –神経根障害を伴う椎間板疾患、腰仙骨部
- ICD 10 M51.25 –その他の椎間板変位、胸腰部
- ICD 10 M51.26 –その他の椎間板変位、腰部
- ICD 10 M51.27 –その他の椎間板変位、腰仙骨領域
- ICD 10 M51.9 –詳細不明の胸部、胸腰部、腰仙部の椎間板障害
- ICD 10 M47.25 –その他の神経根障害を伴う脊椎症、胸腰部
- ICD 10 M47.26 –その他の神経根障害を伴う脊椎症、腰部
- ICD 10 M47.27 –その他の神経根障害を伴う脊椎症、腰仙骨部
- ICD 10 M54.40 –坐骨神経痛を伴う腰痛、不特定側
- ICD 10 M54.30 –坐骨神経痛、不特定側
腰椎神経根症に対する左右差固有の ICD 10 コード
- ICD 10 M54.41 –坐骨神経痛を伴う腰痛、右側
- ICD 10 M54.42 –坐骨神経痛を伴う腰痛、左側
- ICD 10 M54.31 –坐骨神経痛、右側
- ICD 10 M54.32 –坐骨神経痛、左側
- ICD 10 M54.16 –両側神経根症(脊椎下部)
腰部神経根症の ICD 11 コード
- 8B93.Z -神経根症
- ME84.3 –坐骨神経痛
- ME86.2Z -背中の症状または訴え、詳細不明
- ME84.Z –詳細不明の脊椎痛
- ME84.2Z -腰痛、不特定
- 8B93.0 -圧迫による神経根症
- ME84.2- 低い背中の痛み
- ME84.20– 坐骨神経痛を伴う腰痛
- ME84.2Y– その他の特定の腰痛(腰椎神経根症 ICD 10 を伴う腰痛を含む)
- 8B93.Y -その他の特定の神経根症

腰椎神経根症 ICD 10 および 11 をコード化する方法
以下は、他の症状を伴う腰椎神経根症に対する正しい ICD 10 および 11 コーディングのガイドラインです。
腰部神経根症は、神経根症、狭窄、外傷などを伴う椎間板脱出に関する ICD 10 コード化ガイドラインにより、他の下部脊椎疾患と一般に関連しています。そのため、腰部神経根症は常にそれに応じてコード化する必要があります。
腰部神経根症に対する ICD 10 CM コーディング
神経根症が該当するM54カテゴリーのICD 10 CM ブック。
神経根症をコード化するときは、常に「1 を除外する」基準に注意してください。上記のコードには 1 つの注意事項が含まれているため、いくつかの診断コードを同時に使用することはできません。
指定されていないコード (腰椎神経根症)
神経根症が特定されていない場合、または関連する原因や状態が医療報告書に記載されていない場合は、常に不特定コードを使用してください。M54.10。
左右差特有のコード (腰椎神経根症)
腰部神経根症は、通常、L1 ~ L5 腰部領域および L5 ~ S1 腰仙骨部 (最も一般的) に発生します。これらの領域から、脊髄神経根が発生し、いずれかの四肢で下方に走行します。これに基づいて、左右、左右差特有の状態としてコード化されます。
右腰部神経根症 ICD 10 の場合、以下を使用します。
- ICD 10 M54.41 –坐骨神経痛を伴う腰痛、右側
- ICD 10 M54.31 –坐骨神経痛、右側
左腰部神経根症 ICD 10 の場合、以下を使用します。
- ICD 10 M54.42 –坐骨神経痛を伴う腰痛、左側
- ICD 10 M54.32 –坐骨神経痛、左側
両側性腰部神経根症 ICD 10
両側性腰椎神経根症は、腰椎に由来し、両脚または両足の下方に広がる痛みまたは感覚を指します。
ICD 10 ガイドラインによれば、この下部脊椎領域の神経根症に対する特定の両側性診断コードは存在しないため、常に以下の診断コードを使用する必要があります。M54.16。

神経根症を伴う脊椎症 腰部 ICD 10
腰椎症は、骨、椎間板、靱帯に影響を与える脊椎の一般的な変性(脊椎の変形性関節症に関連する)であり、将来的には腰椎神経根症を引き起こす可能性があります。脊椎症が神経根症の原因である場合、ICD 10 CM コードを使用します。M47.26 – 腰部の神経根障害を伴うその他の脊椎症。あるときだけ神経根障害を伴わない腰椎症、それを次のようにコード化しますM47.816。
神経根症を伴う腰椎変性椎間板疾患(DDD)とは何ですか?
腰椎 DDD は、骨や軟組織(特に椎間板)の加齢に伴う関節炎の変化による腰背部の磨耗を指し、臀部や大腿部、下肢、または足に腰痛や放散痛を引き起こします。
脊椎椎間板は椎間関節間の衝撃を吸収するゴム状のクッションとして機能し、椎間関節の素早い動きを可能にします。これらの椎間板が損傷すると、上下を通る神経が椎骨の間で圧迫され、脚に放散痛が生じます。
神経根症 ICD 10 を伴う腰椎 DDD
胸部、胸腰、腰仙部の椎間板疾患はすべて、M51のカテゴリーICD 10CM書籍(2022年版)。
- M51.16は、神経根症 ICD 10 を伴う腰椎 DDD の有効な請求可能な診断コードです。
神経根症を伴う腰椎椎間板ヘルニアとは何ですか?
椎間板の 2 つの重要な内容は、髄核と線維輪です。髄核は、椎間板の中心にあるゲル状の水様物質で、線維輪で覆われています。線維輪が形成されているため、このゲルに圧力が加わっても、このゲルが中心から周囲に滲み出すのが防止されます。
人が変な方向に動いたり、椎間板に過剰な圧力がかかると、このゲル状の物質が線維輪の境界からにじみ出ます。その結果、椎間関節間のスペースも減少し、脊髄神経が圧迫されます。この状態は次のように知られています椎間板ヘルニアまたは変位。腰部に最も多く発生します。
神経根症を伴う腰椎椎間板ヘルニアの ICD 10 コード
腰部の神経根障害を伴う椎間板ヘルニアには特に ICD 10 コードがないため、別の適切な診断コードが与えられます。
- M51.26-その他の椎間板変位、腰部
腰仙骨 (L5-S1) 領域の場合:
- M51.27-その他椎間板変位、腰仙部

脊髄症または神経根症を伴わない腰部脊椎症 ICD 10
脊髄症とは、脊髄の重度の圧迫または損傷による神経障害を指します。脊髄症の種類は、それが発生する部位によって異なります。腰部にある場合は、腰部脊髄症と呼ばれます。
腰部脊髄症と脊椎症は 2 つの異なる病気です。したがって、これらの条件をコーディングするときは、1 行で 2 つの診断コードを使用します。M47.16そしてM47.26。
- M47.16-その他の脊髄症を伴う脊椎症、腰部
- M47.26-その他の神経根障害を伴う脊椎症、腰部
脊髄症または神経根症を伴わない脊椎症 腰部 ICD 10
症状が脊髄症や神経根症を伴わない腰椎症のみの場合、このシナリオをカバーする正しい診断コードは 1 つだけあります。
- M47.816– 脊髄症または神経根症を伴わない脊椎症、腰部。
影響を受ける領域が L5-S1 (腰仙骨) の場合、次のようにコード化されます。
- M47.817-脊髄症または神経根症を伴わない脊椎症、腰仙骨領域。
神経根症を伴う腰部狭窄 ICD 10
狭窄とは、脊髄と隣接する構造に圧力をかける脊柱管の狭まりです。神経因性跛行は狭窄によって引き起こされる症状で、臀部、脚、足に痛み、チクチク、チクチク、灼熱感などの神経根障害の症状が現れます。
上記のシナリオを念頭に置くと、この状況でコードを作成するのは困難になります。したがって、常に次のコードを使用してください。
- M48.062-脊柱管狭窄症、神経因性跛行を伴う腰部
上記のコードは次の場合にも使用できます。神経根障害を伴う腰部孔狭窄症。

腰部神経根症の ICD 11 コード
ICD 11 は国際疾病分類の 11 番目の改訂版であり、WHO (世界保健機関) によって間もなく ICD 10 コードに置き換わることが期待されています。
ICD 11 コーディング ツールで腰椎神経根症のコードを検索すると、特定のコードが 1 つだけ表示されます。8B93.Y-その他の特定の神経根症一致する用語で、このコードだけで複数の神経根症をカバーします。以下の条件が与えられます。
- 別の特定の神経根症
- 一致する用語
- 神経根症、腰部
- 神経根症、胸腰部
- 神経根症を伴う椎間板疾患 腰部 ICD 10 およびその他の領域
神経根症を伴う腰椎症 ICD 11 コード
残念ながら、ICD 11 コーディング ツールには、この状態全体をカバーする特定のコードはありません。したがって、このシナリオでは、最も本物でほぼ正確なコードを選択する必要があります。FA8Z - 脊椎の変性状態、詳細不明。
神経根症を伴う腰部狭窄 ICD 11 コード
ICD 11 では、この条件に一致するコードはありません。他の指定された神経根症コードのみを使用できます8B93.Y
神経根症を伴う腰椎椎間板ヘルニア ICD 11 コード
ICD 11 コーディング ツールには、この状態に対応する特定のコードがまだありません。使用できる最も適切なコードは次のとおりです。
- 8B93.Y– その他の特定の神経根症
FAQs
腰椎椎間板ヘルニアのICDコードは? ›
病名 | ICD10コード | |
---|---|---|
9 | 腰部椎間板症性神経根症 | M511 |
10 | 胸椎椎間板ヘルニア | M512 |
11 | 腰仙部椎間板ヘルニア | M512 |
12 | 腰椎椎間板ヘルニア | M512 |
ICD10分類 F41.1全般性不安障害
ヘルニアのICD10コードは? ›病名 | ICD10コード | |
---|---|---|
1 | 胸椎椎間板ヘルニア | M512 |
2 | 腰仙部椎間板ヘルニア | M512 |
3 | 腰椎椎間板ヘルニア | M512 |
4 | 第4・5腰椎椎間板ヘルニア | M512 |
ICD10分類 M48.0脊柱管狭窄(症)